
働きたいママの社会復帰 case:2
Q:お名前と家族構成を教えてください
嶋美穂です。夫と1歳9か月の娘の三人です。
Q:お仕事を始めようと思ったきっかけは?
少しでも家計の足しにしたいということと、保育園に預けて働くことでお互いの成長になるかなという思いからです。
Q:メッターの仕事に応募した動機は?
仕事探しと保育園の入園を同時進行するのが難しく、託児所付きの仕事を探していました。託児所付きの仕事は勤務時間も長く、子離れできない私はいきなり長時間娘を預けるのにも抵抗があり、働くことを諦めようかと思っていたところハローワークの職員の方にこちらの求人を見せていただき、2時間の勤務、子供と出勤できることに惹かれ応募しました。

Q:どんなお仕事をしていますか?
子供の貧困・虐待について調べたり、事務のお手伝いをしたり、地域交流のイベントを考えたりしています。
Q:お仕事をしてみてどうですか?
とても良いです。出産してから子供と離れることはほぼなかったので仕事ができる喜びを感じています。娘も保育園に慣れ刺激的な毎日を送っていると思います。
Q:これからチャレンジしてみたいことは?
長年ダンス講師をやっていることもあり、子供たちと楽しめるダンスやイベントを企画したりしたいなあと思っております。
Q:お子さんの様子はどうですか?
入園して2週間ほどは朝別れるときに泣いていましたが、今ではバイバ~イ!と手を振ってくれるようになりました。家でも保育園のお友達の名前を教えてくれたり、たくさん歌を歌ってくれたりとどんどんと成長しています。
Q:最後に、これから社会復帰を考えているママにメッセージを
第一子、何もかも初めてでした。出産を機に離職していたのでなかなか仕事に復帰するのも大変で、また娘を預けて働く、娘と離れることに抵抗があり前に進めずにいました。この仕事に出会って保育園のすばらしさ、ありがたさを感じ、預けて仕事をしてよかった!と心から思っています。
離職しブランクがあるといきなりフルタイムで働くのは大変かもしれません。
お互いの『慣らし』という意味も含め、仕事と保育がセットになっているこのお仕事制度、いいなあと思います。
慣れない子育てをしながら一歩進むのは大変ですが親子で少しずつでいいので進んでみるとお互いにとっていい成長になると思います。
是非一歩、進んでみてください。
現在メッターの募集は終了しています。次の機会をお待ち下さい。